8/11 たまや PSOプレミアム予選
2018年8月11日 Magic: The Gathering前日と同じデッキともやもやを持って3時間弱かけてはるばるやってきました駄菓子のたまや。
11人参加の5回戦。
デッキは前日と同じグリクシス・コントロール。
<メイン>
4光袖会の収集者
3破滅の龍、ニコル・ボーラス
2再燃するフェニックス
2スカラベの神
3中略
4致命的なひと押し
2喪心
1アルゲールの断血
1削剥
3至高の意志
1暗記記憶
4ヴラスカの侮辱
2最古再誕
1死の権威、リリアナ
1島
1沼
1山
3硫黄の滝
4龍髑髏の山頂
4泥濘の峡谷
4異臭の池
4水没した地下墓地
4霊気拠点
<サイド>
4否認
2アズカンタの探索
3禁制品の黒幕
2不許可
1無許可の分解
2失われた遺産
1破滅の刻
機知の勇者不採用…3マナソーサリータイミングの2/1がいくらなんでも弱そうに感じたため、至高の意志へ。衝動モードで回答を探しつつ、序盤の万能打ち消しになり、特に一度出てしまうと侮辱か暗記でしか対処できない再燃するフェニックス、ハゾレトに対し後手で構えられる。
本質の散乱不採用、中略採用…前者は対青系コントロールだとほぼ不要牌であり、抜けるカードが増え、サイドがその分圧迫されるため。
失われた遺産の採用…副陽警戒。
青巨人不採用…初手で来るとげんなりするため。
脳内最強デッキの完成。
結果
1戦目青黒コン
壮絶な消耗戦の末負け。ただし暗記記憶の記憶でLOさせていれば勝っていた疑惑。
2戦目霊気貯蔵器
負け。失われた遺産を力づくに変えることを強く決意。
3戦目赤黒アグロ
手札にスカラベある状態でフェニックスとスカラベ出して完璧なチャンプ体制の完成や!ってやってたらスカラベに栄光の刻打たれて手札のごともってかれて無事負け。
4戦目bye
5戦目
RG封印破り入りミッド(前日フリプの方)
なんやかんやで勝ち。でも観戦してた方からするとほぼ負けてたらしい。だめじゃん。
悲しみの2-3(bye込み)。
ボーラス・スカラベを出すか、打ち消し構えるかで毎回迷い、毎回裏目った。インスタントタイミングとソーサリータイミングの切り替えが難しいのもあるが、プレイが下手くそだった。
また機知の勇者不採用、中略採用のため墓地がたまらず、スカラベの神がそこまで強くなかった。
負けまくったけど約5か月振りのスタン、今の環境の無茶苦茶感を楽しめたので良かったです(小並感)。
明日のドラフトパーティーはさすがに疲れたので不参加で
11人参加の5回戦。
デッキは前日と同じグリクシス・コントロール。
<メイン>
4光袖会の収集者
3破滅の龍、ニコル・ボーラス
2再燃するフェニックス
2スカラベの神
3中略
4致命的なひと押し
2喪心
1アルゲールの断血
1削剥
3至高の意志
1暗記記憶
4ヴラスカの侮辱
2最古再誕
1死の権威、リリアナ
1島
1沼
1山
3硫黄の滝
4龍髑髏の山頂
4泥濘の峡谷
4異臭の池
4水没した地下墓地
4霊気拠点
<サイド>
4否認
2アズカンタの探索
3禁制品の黒幕
2不許可
1無許可の分解
2失われた遺産
1破滅の刻
機知の勇者不採用…3マナソーサリータイミングの2/1がいくらなんでも弱そうに感じたため、至高の意志へ。衝動モードで回答を探しつつ、序盤の万能打ち消しになり、特に一度出てしまうと侮辱か暗記でしか対処できない再燃するフェニックス、ハゾレトに対し後手で構えられる。
本質の散乱不採用、中略採用…前者は対青系コントロールだとほぼ不要牌であり、抜けるカードが増え、サイドがその分圧迫されるため。
失われた遺産の採用…副陽警戒。
青巨人不採用…初手で来るとげんなりするため。
脳内最強デッキの完成。
結果
1戦目青黒コン
壮絶な消耗戦の末負け。ただし暗記記憶の記憶でLOさせていれば勝っていた疑惑。
2戦目霊気貯蔵器
負け。失われた遺産を力づくに変えることを強く決意。
3戦目赤黒アグロ
手札にスカラベある状態でフェニックスとスカラベ出して完璧なチャンプ体制の完成や!ってやってたらスカラベに栄光の刻打たれて手札のごともってかれて無事負け。
4戦目bye
5戦目
RG封印破り入りミッド(前日フリプの方)
なんやかんやで勝ち。でも観戦してた方からするとほぼ負けてたらしい。だめじゃん。
悲しみの2-3(bye込み)。
ボーラス・スカラベを出すか、打ち消し構えるかで毎回迷い、毎回裏目った。インスタントタイミングとソーサリータイミングの切り替えが難しいのもあるが、プレイが下手くそだった。
また機知の勇者不採用、中略採用のため墓地がたまらず、スカラベの神がそこまで強くなかった。
負けまくったけど約5か月振りのスタン、今の環境の無茶苦茶感を楽しめたので良かったです(小並感)。
明日のドラフトパーティーはさすがに疲れたので不参加で
8/10 R-SHOP FNM
2018年8月11日 Magic: The Gathering8/10金曜日、人生初のFNM参加。
店舗まで1時間以上かかるからね、仕方ないね。
新しく組んだスタンのデッキでLMC秋田やPSOに参加するときの予習したいため、ぜひとも参加したかったのです。
最初はいわやに行ってたんだけど18時になってもほとんどだれも集まらず、しかもスタンやりたいのにドラフトになりそうな気配を感じたのでR-SHOPへ。
ついた時にはすでに始まっていました。
モダンが。
というわけで手持ちの白黒エルド(非タックス型)で急遽参加。
1戦目は氷雪赤単、というか月1枚に負け。
2戦目はなんだったか忘れました(ごめんなさい)が負けた…気がします(すみません)。
せっかくのフルFOILが泣いている。
その後2戦目の方とスタンフリプ1戦。
分かっていたがサルカンの封印破りがつらい。
とはいえそれなりにお金を作ったデッキなので、なかなか変え辛い。
もやもやを抱えたまま翌日のたまやPSOプレミアム予選へ。
店舗まで1時間以上かかるからね、仕方ないね。
新しく組んだスタンのデッキでLMC秋田やPSOに参加するときの予習したいため、ぜひとも参加したかったのです。
最初はいわやに行ってたんだけど18時になってもほとんどだれも集まらず、しかもスタンやりたいのにドラフトになりそうな気配を感じたのでR-SHOPへ。
ついた時にはすでに始まっていました。
モダンが。
というわけで手持ちの白黒エルド(非タックス型)で急遽参加。
1戦目は氷雪赤単、というか月1枚に負け。
2戦目はなんだったか忘れました(ごめんなさい)が負けた…気がします(すみません)。
せっかくのフルFOILが泣いている。
その後2戦目の方とスタンフリプ1戦。
分かっていたがサルカンの封印破りがつらい。
とはいえそれなりにお金を作ったデッキなので、なかなか変え辛い。
もやもやを抱えたまま翌日のたまやPSOプレミアム予選へ。
近況報告2
2018年7月23日 Magic: The Gathering日曜、R-SHOPに行ってモダン大会を観戦したあといわやでドラフトパーチー。
いわやでm19を5パック買ったら輝かしい天使、アジャニ、ボーラスとかいう頭おかしい引きした。
ドラフトは大体ぼこぼこにされてました。(スクイーのおかげで一マッチだけ勝った)
いわやでm19を5パック買ったら輝かしい天使、アジャニ、ボーラスとかいう頭おかしい引きした。
ドラフトは大体ぼこぼこにされてました。(スクイーのおかげで一マッチだけ勝った)
lmc秋田52
2017年3月6日 Magic: The Gathering コメント (2)黒コンで参加。
ジャンドこうよう…負け
マルドゥ機体…勝ち
トリコPWサヒーリ…負け
赤黒ミッドレンジ…勝ち
2-2
もうちょいでデッキ完成しそう
ドラフト…とても楽しかったです。でもデッキはおとなしく青黒に絞っておけばよかった。反省。
あと、今回試合外で故意ではないんだけどそう疑われてもしょうがないようなひどい失態しまくり自信を無くす。
相手に迷惑かけてまでmtgする気ないので、少なくても次のLMCとプレリは欠場。
しばらく土日休んで、今後そうならないよう心身落ち着かせます
ジャンドこうよう…負け
マルドゥ機体…勝ち
トリコPWサヒーリ…負け
赤黒ミッドレンジ…勝ち
2-2
もうちょいでデッキ完成しそう
ドラフト…とても楽しかったです。でもデッキはおとなしく青黒に絞っておけばよかった。反省。
あと、今回試合外で故意ではないんだけどそう疑われてもしょうがないようなひどい失態しまくり自信を無くす。
相手に迷惑かけてまでmtgする気ないので、少なくても次のLMCとプレリは欠場。
しばらく土日休んで、今後そうならないよう心身落ち着かせます
LMC秋田50兼PSO予選
2017年1月9日 Magic: The Gathering コメント (4)一か月ぶりのMTGは青白パンハモニコンで参加。長文なうえ一発目の日記からマルドゥカラーじゃない…
なんでこのデッキで行こうと思ったかというと、まず自分のデッキ選択の条件
・動かすのが楽(アップキープに動いたり、呪文の誘発がエンド時やコスト時など特殊なタイミングで発生しない)
・土地事故を起こしにくい(土地の枚数がしっかりしてて、色をしっかりだせる)
・ドローソースがある
という3点をクリアしていることと、このデッキ特有の特徴として
・なんだかんだ無限コンボが面白そう
・tier1のアグロ系は厳しそうだけどtier2以上のデッキパワーはあって、調整次第でしっかり勝てそう
・ぶっちゃけたまには赤黒以外も使いたい
あと何より、
・サイド後をクロックパーミにすることで霊気池を食えそう
という思惑があり。
クロックパーミは今環境、カウンターが若干弱く、アグロに間に合わないので弱いと思われがちだけど、最強飛行ルーターのヘリ、同じく最強パーミクロックの呪文捕らえがいるから成立自体はすると思うんですよね。ヘリで不要な土地を落としつつ、カウンターと捕らえを構えるだけでサイド後の霊気池には5分以上の立ち回りができると考えてた。青白パンハモニコンでそういう戦略をとってるリストがないので、だいぶ賭けではあったけど、やる価値はあるかな、と。
他に既存のデッキリストに施した調整は次の通り。
・雲先案内人の不採用、代わりにスカイソブリンのメイン採用、発明の天使の採用
雲先案内人について、9割9分9厘くらいのデッキが4積だけど、正直アグロが強い今環境にはそぐわないと思う。4ドローしたところで4点回復+2/2のサイズじゃ手札使う前に倒されるだけだと思った。だったらスカイソブリンで場を一掃したほうが強いと思った。鶴で持ってこれるし。発明の天使はスカイソブリンが伝説で2積になるため、半分代用で2積に。とは言え地上は一旦ビタ止まりするし、ヘリが4/4になったり、鶴がヘリを優しくキャッチできるようになるのでけっして弱くはない。ウェストヴェイルの変身も容易になる。
・霊気溶融の採用
序盤をライフを保ってしのぎ切れば5~6マナのカードで挽回できるので、序盤に主にヘリを止めるカードが必要。そのうえで青白パンハモは4マナのカードがパンハモニコンしかないので、ヘリや鶴、手がかり起動など2マナ+2マナの動きができるカード、できれば瞬速持ちが必要と考えた。石の宣告はヘリ止められない、停滞の罠は重い(+白白出るか不安)ためこちらを採用。
・崩壊する痕跡の採用
青白パンハモ以外でも、なんでみんな採用しないの?ってくらい好きなカード。疑似アンタップインできるってことはそれだけしっかり展開できる=後半につなぎやすい。序盤の遅れが致命傷になるのに大草原の川はきつすぎる…。後半5~6マナ到達しづらくなる未開地は論外。
結果はというと、スイス6位でシングルエリミベスト4。やったぜ。かなりわからん殺しや運に助けられてるけど…w
最後はアグロに轢かれて命運尽きる。やっぱりアグロには勝てなかったよ… まあよくやったほうだと思うけども、ね。
無限コンボはなんだかんだ3・4回くらい達成してる。
自分で言うのもあれだけど、調整は割と成功だったと思う。変な話、ベスト4よりこっちのがだいぶ自信ついた?
反省点としては、
・イシュカナ対策が不十分だった
ハゲで時間稼げば何とかなるやろと思ってたけどクモ3匹出てくるのに大丈夫なわけないことに開始30分前に気付く。サイドに石の宣告何枚かとっておくべきだった。
・ドレッジに弱い構築にしてしまった
スイスでドレッジに負け。てかドレッジ相手に一回もマッチとったことない。サイドに以下略。
あと各種トークンを用意し忘れたのは失敗だったなと。
発明の天使とリンヴァーラしか見てなくて、ウェストヴェイルの人間トークンととスレイベンの検査官の手掛かりトークンという一番よく使うやつを忘れてくるとか…。
ちなみにリンヴァーラの天使トークンは晴れる屋オリジナルトークンを買ったのに一度もプレイされなかった模様。
デッキ以外の準備怠慢には気を付けよう!(注意喚起)
次は参加できるかわからないけど前回と同じようなマルドゥコンでいきたい。
なんでこのデッキで行こうと思ったかというと、まず自分のデッキ選択の条件
・動かすのが楽(アップキープに動いたり、呪文の誘発がエンド時やコスト時など特殊なタイミングで発生しない)
・土地事故を起こしにくい(土地の枚数がしっかりしてて、色をしっかりだせる)
・ドローソースがある
という3点をクリアしていることと、このデッキ特有の特徴として
・なんだかんだ無限コンボが面白そう
・tier1のアグロ系は厳しそうだけどtier2以上のデッキパワーはあって、調整次第でしっかり勝てそう
・ぶっちゃけたまには赤黒以外も使いたい
あと何より、
・サイド後をクロックパーミにすることで霊気池を食えそう
という思惑があり。
クロックパーミは今環境、カウンターが若干弱く、アグロに間に合わないので弱いと思われがちだけど、最強飛行ルーターのヘリ、同じく最強パーミクロックの呪文捕らえがいるから成立自体はすると思うんですよね。ヘリで不要な土地を落としつつ、カウンターと捕らえを構えるだけでサイド後の霊気池には5分以上の立ち回りができると考えてた。青白パンハモニコンでそういう戦略をとってるリストがないので、だいぶ賭けではあったけど、やる価値はあるかな、と。
他に既存のデッキリストに施した調整は次の通り。
・雲先案内人の不採用、代わりにスカイソブリンのメイン採用、発明の天使の採用
雲先案内人について、9割9分9厘くらいのデッキが4積だけど、正直アグロが強い今環境にはそぐわないと思う。4ドローしたところで4点回復+2/2のサイズじゃ手札使う前に倒されるだけだと思った。だったらスカイソブリンで場を一掃したほうが強いと思った。鶴で持ってこれるし。発明の天使はスカイソブリンが伝説で2積になるため、半分代用で2積に。とは言え地上は一旦ビタ止まりするし、ヘリが4/4になったり、鶴がヘリを優しくキャッチできるようになるのでけっして弱くはない。ウェストヴェイルの変身も容易になる。
・霊気溶融の採用
序盤をライフを保ってしのぎ切れば5~6マナのカードで挽回できるので、序盤に主にヘリを止めるカードが必要。そのうえで青白パンハモは4マナのカードがパンハモニコンしかないので、ヘリや鶴、手がかり起動など2マナ+2マナの動きができるカード、できれば瞬速持ちが必要と考えた。石の宣告はヘリ止められない、停滞の罠は重い(+白白出るか不安)ためこちらを採用。
・崩壊する痕跡の採用
青白パンハモ以外でも、なんでみんな採用しないの?ってくらい好きなカード。疑似アンタップインできるってことはそれだけしっかり展開できる=後半につなぎやすい。序盤の遅れが致命傷になるのに大草原の川はきつすぎる…。後半5~6マナ到達しづらくなる未開地は論外。
結果はというと、スイス6位でシングルエリミベスト4。やったぜ。かなりわからん殺しや運に助けられてるけど…w
最後はアグロに轢かれて命運尽きる。やっぱりアグロには勝てなかったよ… まあよくやったほうだと思うけども、ね。
無限コンボはなんだかんだ3・4回くらい達成してる。
自分で言うのもあれだけど、調整は割と成功だったと思う。変な話、ベスト4よりこっちのがだいぶ自信ついた?
反省点としては、
・イシュカナ対策が不十分だった
ハゲで時間稼げば何とかなるやろと思ってたけどクモ3匹出てくるのに大丈夫なわけないことに開始30分前に気付く。サイドに石の宣告何枚かとっておくべきだった。
・ドレッジに弱い構築にしてしまった
スイスでドレッジに負け。てかドレッジ相手に一回もマッチとったことない。サイドに以下略。
あと各種トークンを用意し忘れたのは失敗だったなと。
発明の天使とリンヴァーラしか見てなくて、ウェストヴェイルの人間トークンととスレイベンの検査官の手掛かりトークンという一番よく使うやつを忘れてくるとか…。
ちなみにリンヴァーラの天使トークンは晴れる屋オリジナルトークンを買ったのに一度もプレイされなかった模様。
デッキ以外の準備怠慢には気を付けよう!(注意喚起)
次は参加できるかわからないけど前回と同じようなマルドゥコンでいきたい。